本サイトにはアフリエイト広告が含まれています

洗足池 2025年あじさい鑑賞スポット4選!つぼみから満開までの開花レポート

洗足池あじさい
  • URLをコピーしました!

初夏の風にそよぐ水辺のあじさい。

都内有数の名所・大田区の洗足池公園では、2025年も美しいあじさいが池のほとりを彩ります。

園内には1000本を超える樹木が茂り訪れる人をやさしく迎えます。

満開のあじさいと新緑に包まれるこの季節、洗足池を歩いてみませんか?

目次
洗足池ってこんな場所

〇静かな住宅街の中にある憩いの場

〇無料で楽しめる図書館や展望台もある

洗足池にはたくさんのあじさいスポットがあります。

この記事では数々の見せ場の中から4か所のあじさいスポットをご紹介します。

洗足池公園案内図
洗足池公園案内図

もっと詳しいスポットを知りたい方へ。

「休憩所」または「ボートハウス洗足風致協会会館休憩所」にある下記のパンフレットをご覧ください。

洗足池にある樹木と草花の種類と場所が載っています。

洗足池公園樹木マップ
洗足池公園樹木マップ

2025年5月18日(日)時点。

桜広場のあじさいは、まだつぼみです。

藤棚の先が、あじさいスポットです。

桜広場藤棚近辺
桜広場藤棚付近

2025年5月18日(日)時点。桜広場のあじさいスポット

桜広場のあじさい2025.5.18
桜広場のあじさい2025.5.18

洗足池の水辺近くへ進みます。

青々したあじさいの葉が茂っています。

あじさいの花が咲くのは5月下旬頃かな?

勝海舟夫妻の墓
勝海舟夫妻の墓

お墓に行く通路両側に、あじさいが咲いています。

2025年5月18日(日)時点。勝海舟夫妻のお墓近辺のあじさい

勝海舟夫妻のお墓周辺のあじさいは、黄色く咲き始めました。

勝海舟夫妻の墓近辺のあじさい
勝海舟夫妻の墓近辺のあじさい

あじさいの色までは、まだわかりませんが、確実に咲き始めています。

清水窪湧水路の近く。

土に充分な水をたたえた辺りも、あじさいスポットです。

池月橋
池月橋
休憩所
休憩所

2025年5月18日(日)時点。池月橋 休憩所付近のあじさいスポット。

こちらのあじさいも、咲き始めています。

どんな色の花が咲くのでしょう?

満開まで追っていきますね。

休憩所2025.5.18
休憩所2025.5.18
池月橋2025.5.18
池月橋2025.5.18

名前の通り、春には桜の花で賑わう桜山。

桜だけではなく、あじさいスポットでもありますよ。

桜山入口
桜山入口

2025年5月18日(日)時点。桜山付近のあじさいスポット。

桜山2025.5.18
桜山2025.5.18

こちらのあじさいも、開花にはまだ時間がかかりそう。

黄色い花が葉の間から見え隠れしています。

洗足池公園のあじさいの見ごろは5月下旬から6月中旬にかけての予測です。

大田区の他の公園と比べて、あじさいの生育に最適な水分量が多いのが洗足池公園です。

少し早めの開花になるかもしれません。

2か所の無料立ち寄りスポットをご紹介します。

どちらも無料です。

ご家族そろって楽しめますよ。

洗足池図書館

大田区民の憩いの場所。

知的好奇心を満たせる洗足池図書館です。

洗足池図書館の場所
洗足池図書館の場所
洗足池図書館外観
洗足池図書館外観
大田区立洗足池図書館
<住所>
〒145-0063
大田区南千束二丁目2番10号
<アクセス>
東急池上線の洗足池公園駅から徒歩3分
<電話番号>
03-3726-0401
<開館時間>
午前9時から午後7時
<休館日>
第2木曜日(祝日の場合は翌日休館)
年末年始(12月29日から1月3日)
特別整理期間
公式サイト

ボートハウス洗足風致協会会館休憩所

洗足池が一望できる絶好の場所です。

東急池上線の洗足池駅改札を出て中原街道の横断歩道を渡ってすぐ。

無料で楽しめます。

飲み物の自動販売機もありますよ。

洗足風致協会休憩所の場所
洗足風致協会休憩所の場所
洗足風致協会休憩所外観
洗足風致協会休憩所外観
自動販売機
自動販売機
休憩所内
休憩所内

洗足池公園に浮かぶボートを見ながらくつろぐ、ゆったりした時間は貴重です。

あじさいの季節は、暑くも寒くもないベストシーズン。

洗足池のほとりを心ゆくまで、眺められるベストビューです。

洗足池公園のあじさいは2025年5月18日(日)は、ツボミ状態です。

満開までを追っていきます。

これから先の記事更新をお楽しみにしてください。

あじさいは、桜のような賑わいはないけれど、じっくりと季節を味わいたい人にこそおすすめです。

色とりどりの花が静かに咲き進む様子に心が癒されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京城南地域に住んで45年
都心に近くアクセスのよいこの場所が気に入っています。
城南地域の濃い情報を余すことなくお伝えします

目次