朝の7時50分、早起きして友人と待ち合わせ。
向かったのは品川区・中延の「蛇窪神社」
金運アップの白蛇お守りで有名なこの神社。
中延駅改札辺りから、急ぎ足で歩く人達。
ほとんどが蛇窪神社に向かっています。
中延駅から蛇窪神社へ向かう道に行列ができていました。
気温32度の中、このまま並んでいたら熱中症になる…と判断し、私たちは参拝を断念。
もう少し空いている日に再度、行ってみます。
今度こそ、白蛇のお守りを手に入れたい!
蛇窪神社は朝8時でも「6時間待ち」

蛇窪神社の社殿は朝の9時に開きます。
8時少し過ぎたところで既に6時間待ち。
気温は32度。
私たちは早々にあきらめて列から離れました。
その後、蛇窪神社の公式フェイスブックに
「9時の時点で8時間待ち」
「新たに並べなくなりました」と
投稿がありました。
この時はまだ、余裕でした。

しかし、蛇窪神社が近づくにつれ、行列のすごさが増してきます。

小学校の校庭にも行列が続きます。
この辺りは閑静な住宅街。
蛇窪神社の関係者の方が、個人のご自宅前には並ばないように注意喚起なさっていました。
白蛇のお守りで有名な蛇窪神社|混雑理由と注意点
2025年6月29日(日)この日は、巳巳の日。

蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)は、金運や厄除けのご利益で知られ、特に「白蛇お守り」が有名です。
白蛇は古来より神の使いとされ、商売繁盛や財運アップを願う人々に信仰されています。
最近はテレビやSNSでも紹介される機会が増えました。
週末や巳の日には、早朝から多くの参拝者が訪れます。
境内の清らかな雰囲気と地域に根ざした歴史ある存在感も、人気を集める理由の一つです。
2025年6月29日(日)はおそらく令和七年で最も混んだ日だったのでしょう。
60日に一度めぐる巳巳の日でしたから。
私たちは蛇窪神社を外側から見て手を合わせました。

蛇窪神社の参拝をあきらめて、別の神社に行きました。
その時の様子は、追って別の記事にします。
蛇窪神社の概要
蛇窪神社の概要はこちら
蛇窪神社 |
〒142-0043 東京都品川区二葉四丁目四番十二号 |
電話:03-3782-1711 (9時~17時まで) |
都営浅草線「中延」駅徒歩5分 東急大井町線「中延」駅徒歩6分 JR横須賀線「西大井」駅徒歩8分 東急大井町線「戸越公園」駅(旧 蛇窪駅) 徒歩12分 |
蛇窪神社の公式サイト |