本サイトにはアフリエイト広告が含まれています

2025 大田区子どもガーデンパーティー完全ガイド 会場・時間・雨天時対応も徹底解説

2025大田区子どもガーデンパーティ
  • URLをコピーしました!

大田区恒例の「子どもガーデンパーティー」が今年も開催されます。

この記事では、2025年の開催概要、各会場の詳細、雨天時の対応。

過去のイベントの様子など参加を検討されている方に役立つ情報を網羅的にご紹介します。

目次

「大田区子どもガーデンパーティー」は、子どもたちが一日中思いっきり楽しめるイベント。

ゲームや軽いスポーツなど体を動かすプログラムが用意されていて、笑顔いっぱいの時間が過ごせます。

遊ぶだけでなく、地域の子どもたち同士や保護者、スタッフとの交流を通じて

地域社会とのつながりを深めることも大きな目的。

楽しみながら自然と“つながり”が生まれる、あたたかいイベントです。

開催会場の早見表はこちらです。

地区名会場名(リンク付き)雨天時の会場(リンク付き)
平和島会場平和島公園青少年交流センターゆいっつ
馬込会場馬込第二小学校馬込第二小学校
池上会場池上会館池上会館
新井宿会場大田文化の森大田文化の森
せせらぎ会場田園調布せせらぎ公園
〇田園調布せせらぎ館
〇田園調布せせらぎ館体育館
田園調布せせらぎ館
田園調布せせらぎ館体育館
洗足池会場洗足池公園大森第六中学校
萩中会場萩中公園野球場
萩中小学校
出雲中学校
萩中小学校
出雲中学校
六郷会場多摩川緑地区民広場六郷地域力推進センター
矢口会場多摩川大橋緑地多摩川小学校
蒲田西会場ふれあいはすぬまふれあいはすぬま
蒲田東会場蒲田小学校蒲田小学校

第74回の「大田区子どもガーデンパーティ」の日程は2025年4月27日。

日曜日の開催です。

時間は10時から15時。

今年度は新たに蒲田東会場が加わり、区内11会場で実施予定です。

昨年とは一部、会場が異なります。

2025年の会場名をご確認ください。

雨天の場合、終了時間が早まる可能性があります。

開催日時

2025年4月27日。日曜日。

10時~15時の時間帯で開催します。

開催場所と会場の詳細

2025年の大田区子どもガーデンパーティーは、区内11か所で開催されます。

ここからは、各会場ごとの特徴やアクセスなどを詳しく紹介していきます。

会場は、大田区立の小学校や中学校、屋外のスポーツ会場、公園など多彩なラインナップ!

もしも、の雨天に備えて濡れずにに楽しめる屋内会場も用意されています。

雨が降っても、大田区子どもガーデンパーティが開かれるのが魅力ですね。

平和島会場

平和島公園です。

水遊びができる噴水広場、野球場、プール、キャンプ場も完備した広大な公園です。

1日中いても飽きない多機能型の都会のオアシス的スポット。

イベント会場にもよく使われています。

平和島公園画像
平和島公園画像

大田区公式サイトから引用

平和島公園
〒143-0066
大田区平和島4丁目2-2
<電車>
京浜急行線の平和島駅から徒歩15分
24時間営業の60台収容の駐車場あり

雨が降ったら

ゆいっつ画像
ゆいっつ画像

青少年交流センター公式サイトから引用

平和島公園と青少年交流センターゆいっつの移動時間は?

平和島公園と青少年交流センターゆいっつの距離は約150メートル。

徒歩で約2分の距離です。

青少年交流センターゆいっつ
〒143-0066
大田区平和島4丁目2-15
営業時間
メインエントランス:午前8時30分~午後10時00分
サブエントランス:午前9時00分~午後5時00分
電話:03-6424-5101
<電車>
京浜急行線の平和島駅から徒歩15分

<バス>
JR京浜東北線の大森駅から
〇京急バス平和島循環「レジャーランド平和島」バス停下車 徒歩約5分
〇京急バス京浜島循環「平和島入口」バス停下車 徒歩約10分
〇京急バス城南島循環「平和島入口」バス停下車 徒歩約10分

羽田空港から
〇京急バス大森駅行「平和島入口」バス停下車 徒歩約10分

24時間営業の60台収容の駐車場あり
公式サイト

馬込会場

馬込第二小学校です。

馬込第二小学校は、住宅街の中にありながらも広々とした校庭が特徴。

子どもたちがのびのびと遊べる環境が整っており

地域の防災拠点にもなっている安心感のある学校です。

馬込第二小学校
馬込第二小学校

馬込第二小学校公式サイトから引用

馬込第二小学校
〒143-0025
大田区南馬込3-10-1
電話:03-3773-3968
<電車>
JR京浜東北線の大森駅から徒歩13分
公式サイト

雨が降ったら

雨が降っても会場は馬込第二小学校のままです。

馬込第二小学校は、雨天でも会場変更がないため移動の手間がかかりません。

天候を気にせず参加でき、当日のスケジュール調整がしやすいのが最大のメリットです。

池上会場

池上会館です。

池上会館は、池上本門寺に隣接する大田区の多目的施設です。

​屋上には庭園と展望台があり、蒲田や川崎、横浜方面の街並みを一望できます。​

大小のイベントスペースがあり、常にいろいろな催し物が開催されています。

池上会館
池上会館

大田区公式サイトから引用

池上会館
〒146-0082
大田区池上1-32-8
電話:03-3753-2241
<電車>
東急池上線の池上駅から徒歩10分
公式サイト

雨が降ったら

雨が降っても会場は池上会館です。

池上会館は広々とした多目的ホールがあり、天候に関係なくゆったりと過ごせるのが魅力。

屋内ならではの落ち着いた空間で、ゲームや展示も快適に楽しめます。

移動せずそのまま参加できるので、雨でも計画通りに遊べます。

新井宿会場

大田文化の森です。

大田文化の森は、子どもたちが多彩な体験を楽しめる理想的な会場です。

現在、大田文化の森では一部エリアが工事中ですが子どもガーデンパーティの開催には支障なしです。

過去のガーデンパーティーでは、伝統工芸体験やステージ発表、お茶席などが行われました。

大田文化の森
大田文化の森

大田文化の森公式サイトから引用

大田文化の森
〒143-0024
大田区中央2-10-1号
電話:03-3772-0700
<バス>
〇JR京浜東北線大森駅西口から東急バス池上方面行き(蒲田駅、池上駅、洗足池行等)
で大田文化の森バス停下車徒歩約1分
〇東急池上線池上駅から東急バス大森方面(大森駅、大井町、品川駅行等)
で大田文化の森バス停下車徒歩約1分

雨が降ったら

雨が降っても会場は大田文化の森です。

天気に関係なく、そのまま行けばOKというのは魅力です。

雨で場所が変わることでのバタバタ感を避けたいファミリーには大田文化の森がおすすめです。

せせらぎ会場

せせらぎ会場では3か所で大田区子どもガーデンパーティが開かれます。

田園調布せせらぎ公園。

田園調布せせらぎ館。

田園調布せせらぎ館体育館です。

田園調布せせらぎ館・せせらぎ公園・せせらぎ体育館は、自然とふれあえるエリアです。

木々に囲まれた開放感が魅力で、遊びやすく子どもたちに人気です。

<せせらぎ公園>

田園調布せせらぎ公園
田園調布せせらぎ公園

大田区公式サイトから引用

田園調布 せせらぎ公園
〒145-0071
大田区田園調布田園調布1-53-12
電話:03-5722-5192
<電車>
東急多摩川線の多摩川駅から徒歩1分
公式サイト

<せせらぎ館>

田園調布せせらぎ館.
田園調布せせらぎ館.

大田区公式サイトから引用

田園調布 せせらぎ館
〒145-0071
大田区田園調布田園調布1-53-12
電話:03-3722-5192
<電車>
東急多摩川線の多摩川駅から徒歩1分
公式サイト

<せせらぎ館体育館>

田園調布せせらぎ館体育館
田園調布せせらぎ館体育館

大田区公式サイトから引用

田園調布 せせらぎ館体育館
〒145-0071
大田区田園調布田園調布1-53-12
電話:03-5755-5168
<電車>
東急多摩川線の多摩川駅から徒歩1分
公式サイト

雨が降ったら

雨が降ったら田園調布せせらぎ公園以外の

田園調布せせらぎ館、田園調布せせらぎ館の体育館の2か所が会場です。

この2か所は元々、晴れても雨でも大田区子どもガーデンパーティ会場なので移動時間は0分。

便利ですね。

洗足池会場

洗足池会場は洗足池公園です。

洗足池公園は、都内でも有数の広さを誇る淡水池を中心とした自然豊かな公園です。

スワンボートやローボートでの水上散策も楽しめます。

公園内には勝海舟の墓や日蓮上人像など歴史的な名所も点在しています。

歴史と自然の両方が楽しめますよ。

洗足池公園
洗足池公園

大田区公式サイトから引用

洗足池公園
〒145-0063
東京都大田区南千束2-14-5
電話:03-3726-4300
<電車>
東急池上線の洗足池駅から徒歩2分
公式サイト

雨が降ったら

雨が降ったら、会場は洗足池公園から大森第六中学校に変わります。

大森第六中学校
大森第六中学校

大森第六中学校公式サイトから引用

画像の左端にある水辺が洗足池公園です。

洗足池公園と大森第六中学校の移動時間は?

洗足池公園から大田区立大森第六中学校までは、徒歩で約6分程度です。

​距離にして約600メートルほど。

勾配が少ない平坦な道なので歩きやすいですよ。

大森第六中学校
〒145-0063
大田区南千束1-33-1
電話:03-3726-7155
<電車>
東急池上線の洗足池駅から徒歩2分
公式サイト

萩中会場

萩中会場は3か所。

萩中公園野球場、萩中小学校、出雲中学校です。

<萩中公園野球場>

萩中公園野球場は、ナイター照明を完備した本格的な野球場です。

天然芝のグラウンドと屋根付きダグアウトを備え、アマチュアや学生

少年野球の試合や練習に利用されています。​

隣接する「ガラクタ公園」では、蒸気機関車や都電などの展示がありますよ。

萩中公園野球場
萩中公園野球場

大田区公式サイトから引用

萩中公園野球場
〒144-0047
大田区萩中3-26-46
電話:03-3741-3137
<バス>
JR蒲田駅東口から京急バス
萩中経由羽田空港行きで萩中公園前バス停下車徒歩2分
公式サイト

<萩中小学校>

萩中小学校は、萩中公園野球場や出雲中学校と連携しています。

広々とした校庭や学校内で多彩なアクティビティが楽しめます。​

萩中小学校
萩中小学校

萩中小学校公式サイトから引用

萩中小学校
〒144-0044
大田区本羽田3-4-22
電話:03-3742-5381
<電車>
京浜急行空港線 大鳥居駅下車徒歩約5分
<バス>
JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス
萩中経由羽田車庫行き
羽田空港ターミナル行き
羽田整備場行きいずれかで
萩中公園前バス停下車徒歩約2分
公式サイト

<出雲中学校>

出雲中学校では地域の中学生がボランティアとして参加します。

ステージ発表や各ブースの運営をサポートしており、地域とのつながりを深める貴重な機会となっています。

出雲中学校
出雲中学校

出雲中学校公式サイトから引用

出雲中学校
〒144-0044
大田区本羽田3-4-15
電話:03-3744-2331
<電車>
京浜急行空港線 大鳥居駅下車徒歩約6分
<バス>
JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス3番乗り場から
「羽田空港行き」バス 「萩中公園前」下車30秒
公式サイト

雨が降ったら

雨が降ったら萩中小学校と出雲中学校で、子どもガーデンパーティを開催します。

どちらの学校も子どもを受け入れる体制はバッチリ。

心を込めたイベントの熱意が雨天の空気を吹き飛ばしてくれるかも。

六郷会場

六郷会場は多摩川緑地区民広場です。

多摩川緑地区民広場で開催される大田区子どもガーデンパーティーは、河川敷の開放感が魅力です。

地域の町会やPTAが企画する約30のゲームコーナーや模擬店が並び、家族連れで賑わいます。

多摩川緑地区民広場
多摩川緑地区民広場

大田区公式サイトから引用

多摩川緑地区民広場
西六郷二丁目34番地から
西六郷四丁目18番地付近までの多摩川緑地
<電車>
京浜急行線の六郷土手駅から徒歩8分
<バス>
JR京浜東北線の蒲田駅西口より バス「六郷土手行」で西六郷三丁目下車
公式サイト

雨が降ったら

雨が降ったら会場は六郷地域力推進センターへ変わります。

六郷地域力推進センターは、駅から近くアクセス抜群。

屋内開催で天候に左右されず、安心して遊べるのが魅力です。

雨の日でも屋内でミニゲームや工作などが楽しめ、元気いっぱいに過ごせます。

六郷地域力推進センター
六郷地域力推進センター

大田区公式サイトから引用

多摩川緑地区民広場と六郷地域推進力センターの移動時間は?

西六郷の多摩川緑地区民広場から

六郷地域力推進センターまでの移動時間は、徒歩で約15〜20分程度です。​

六郷地域力推進センター
〒144-0055
大田区仲六郷2-44-11
電話:03-3732-4885
<電車>
京浜急行線の雑色(ゾウシキ)駅から徒歩3分
公式サイト

矢口会場

矢口会場は多摩川大橋緑地です。

多摩川の流れを間近に感じながら、体を動かせるスペースが確保されています。

元気いっぱいの子どもたちにぴったりの会場です。

橋の下に日陰も多く、気温が高くても過ごしやすいのがおすすめポイント。

多摩川大橋緑地
多摩川大橋緑地

ヤフーマップから引用

多摩川大橋緑地
大田区多摩川2丁目から矢口3丁目付近
<電車>
東急多摩川線の矢口渡駅から徒歩10分

雨が降ったら

雨が降ったら多摩川大橋緑地ではなく多摩川小学校で開催します。

小学校は、児童のための場所。

子どもたちの安全を第一に考えて設計されています。

トイレや手洗い場などの設備も整っています。

肌寒い雨の日の屋内イベントでも保護者が安心して子どもを参加させることができます。

多摩川小学校
多摩川小学校

大田区公式サイトから引用

多摩川大橋緑地と多摩川小学校の移動時間は?

多摩川大橋緑地から

多摩川小学校までの移動時間は、​約12分(距離にして約900m〜1km)です。

環八通りの「多摩川大橋」をくぐって、東急多摩川線の線路沿いや住宅街を抜けます。

道路も広めなので、小さいお子様連れの方でも安心です。

多摩川小学校
〒146-0093 
大田区矢口3-26-25
電話:03-3759-8331
<電車>
〇東急多摩川線武蔵新田駅から徒歩15分
〇東急多摩川線矢口渡駅から下車徒歩15分

<バス>
JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス3番乗り場から
「羽田空港行き」バス 「萩中公園前」下車30秒
公式サイト

蒲田西会場

蒲田西地区の会場は、ふれあいはすぬまです。

ふれあいはすぬまは、旧小学校の校舎を活用した地域交流施設で、広々とした体育館やグラウンドが特徴です。

蒲田西地区の子どもガーデンパーティー会場として、地域の吹奏楽演奏やPTAによる

手作りゲームコーナーが子どもたちに大人気です。

ふれあいはすぬま
ふれあいはすぬま

Googleストリートビューから引用

ふれあいはすぬま
〒144-0051
大田区西蒲田3-19-1
電話:03-5747-5318
<電車>
東急池上線蓮沼駅下車徒歩約10分
公式サイト

雨が降ったら

雨が降っても蒲田西地区の会場は、ふれあいはすぬまです。

晴れでも雨でも、元小学校の設備を活かした会場で、子どもガーデンパーティを楽しみましょう。

蒲田東会場

蒲田東会場は、蒲田小学校です。

蒲田小学校で開催される子どもガーデンパーティは広い校庭で、のびのびと遊べるのが魅力。

地元の団体による手作りゲームや、家族で楽しめるイベントも用意されています。

蒲田駅からのアクセスも良く、初めての参加でも安心です。

蒲田小学校
蒲田小学校

大田区公式サイトから引用

蒲田小学校
〒144-0052
大田区蒲田1-30-1
電話:03-3732-8317
<電車>
〇JR京浜東北線 蒲田駅東口から徒歩5分
〇京浜急行線 京急蒲田駅から徒歩7分
公式サイト

雨が降ったら

雨が降っても蒲田東地区の会場は、蒲田小学校です。

校舎の中や体育館で、子どもガーデンパーティを楽しみましょう。

過去の子どもガーデンパーティでは、会場ごとに地域ならではの工夫が凝らされ

たくさんの親子連れでにぎわいます。

校庭や公園に手作りのゲームブースが並び、子どもたちは景品を手に笑顔いっぱい。

地元の中高生ボランティアが運営をサポートする場面もあり

地域のつながりを感じられる温かい雰囲気が印象的です。

「また来年も行こうね」と帰り道に話す親子の姿も多く恒例行事として地域に根付いています。

参加日はゴールデンウィーク直前の4月27日。

初夏並みの陽気かもしれません。

参加する際は、動きやすい服装と帽子、水分補給用の飲み物を忘れずに持参しましょう。

会場によってはスリッパやレジャーシートがあると便利なことも。

ゴミは各自で持ち帰るマナーも大切です。

※雨天時は屋内開催に変更される場合があり、時間も短縮されることがあります。

当日の朝、大田区の公式サイトや各会場の掲示をチェックしておきましょう。

大田区の子どもガーデンパーティは、地域のあたたかさにふれながら家族で楽しい時間を過ごせるイベントです。

春の思い出づくりにぴったりな1日。

お気に入りの会場を見つけて、ぜひ足を運んでみてくださいね。

蒲田で母の日の花を買いたい皆さんはこちら

蒲田のパワースポットを回りたい皆さんはこちら

行楽シーズンに向けて蒲田で自転車を買いたい皆さんはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京城南地域に住んで45年
都心に近くアクセスのよいこの場所が気に入っています。
城南地域の濃い情報を余すことなくお伝えします

目次